学生だけではなく、社会人でも片思いだろうか?もしかしたら、、、、、両想い!?と一喜一憂した事はあると思います。
もし、かなりの確率で相手が自分の事を好きかどうか判断できるようになれば、とても素晴らしい事だと思いませんか?
そんな、両想いなのかを確認する10の方法を紹介したいと思います。
※この方法は心理学に基づいての確認方法なので、100%当てはまるという訳ではありません!また、記事内容は相手が自分に好意があるか、どうかを判断する方法なので好意があるから必ず両想いという訳でもありません!
その事を理解した上でこれから先をお読みください。
※記事内で使用している画像・リンク先は公式又はフリー素材画像を使用しています。
目次
両想いかは心理学を使えばすぐわかる

心理学は1879年頃にドイツの心理学者ヴィルヘルムさんがある大学で心理学の実験室を開いた事で、研究が本格的に始まったと言われています。
心理学についてはこちらの記事をお読みください!
メンタリストと心理学の違いについて紹介!メンタリストとは何か、心理学とは何か、も紹介したいと思います。良かったら読んで見てくださいね。[…]
心理により変わる行動を学べば、ある程度相手の心が分かる様になります。その行動心理学を頭に入れておけば、相手が自分に好意があるのか?警戒されているのか?も
分かるので、知識として知っているだけでも損にはなりません!自分には関係ない!と思っている方も是非ご覧ください。
人は自分が好意や好感を持っている相手にはある一定の行動をします!逆に自分が嫌悪や悪感などを抱いている相手にもある一定の行動をするので、その行動がどちらなのかを知り、自分の印象が良いのか、悪いのかを判断して今後の自分の方針を決めるのもありだと思います。
行動心理学を知っていれば、すぐに自分が好かれているのか、嫌われているのかは判断が付きますし、これから紹介する心理学はとても分かりやすいので是非試してみましょう!
片思い?両想い?簡単に分かる10の方法!

注意
※この心理学は試す相手が同姓の場合、当てはまらない可能性があります!
例えば、
男性が男友達に試す → ×
女性が女友達に試す → ×
男性が女性に試す → 〇
女性が男性に試す → 〇
目の動き
目の動きは一番心理が読み取りやすいパーツでもあり、
「目は口ほどに物をいう」なんてことわざを皆さんも、一度は聞いた事があると思います。実は本当にこのことわざは的を得ており、人間の感情が出やすいのが目だと言われています。
そんな目の動きに注意して観察してみれば、相手がどんな心理状態かを把握する事が出来てしまうのです!
視線が相手に向く場合
好意があります!もしくはあなたに興味がある場合が多いでしょう!相手が自分の事を見つめる時間が長ければ長いほど好感度は高いと考えていいでしょう。
気になる相手が貴方の真正面に顔を向け、表情は笑顔で貴方の喋りに頷きながら適度に相槌をうってくれる場合、かなりの確率で脈ありだと言えます!
視線を相手に向けない場合
考えられる点は好意がまだそこまで高くないか、恥ずかしいか、緊張している場合が殆どです!
貴方に興味がない場合、視線があっちこっちに向き、壁や窓の外をみたり、あらぬ方向を見たり、携帯を見る事が多く、この場合相手は貴方に興味や好意がないと考えられますが、
嫌われてはいないので、これから挽回する事も出来るはずです。
視線を横目で送ったり、斜め下を見ている場合
この行動を気になる相手がしていた場合、とてもまずいです!この場合、嫌いか、嫌悪感、軽蔑されている場合が多く、嫌な物は見たくないという心理が働くからこの行動をしてしまいます。
相手がこの行動をしていた場合、あまり卑屈や逆襲的な事は考えずに自分に非がなかったかを考えて、非がないと判断した場合は諦めて他の恋を探しましょう!
体に接触
気になる人が貴方の体を頻繁に触ってくる場合、かなり高い好感度だと言えます!女性の場合、嫌いな人には出来るだけ接触を避けようという心理が働くので、嫌いな人には触らせないし、相手にさわりもしません。
女性の場合も同じで、男性からボディータッチをしてくる場合、かなり脈ありだと考えていいでしょう!相当軽い男性じゃないと気軽に異性に接触はしてきません。
座る時の距離
座る時の距離も相手が自分に好意を抱いているか?好感度が高いか?を測る基準になります。
気になる異性の隣に座る機会があれば一度確認して見てください!距離が近ければ近いほど好感度や好意を抱いている確率が上がります。逆に座る時、一定の距離を置かれたり、少し距離を置かれたら貴方の好感度はそこまで高くなく、警戒されていると思った方が良いでしょう!
近づいて何?と耳を傾けてくれる場合、好感度高めで、貴方に対し警戒心も低いと言えます!
逆にそのままの位置で耳も傾けてくれない場合、好感度は低めで、警戒心もかなり強いと言えます。
足の開き
逆に不安を抱いている相手や緊張している場合は座った時に足が固く閉ざされているので、確認して見ましょう!
足を投げ出して開いている場合は見下されている場合があります。
足先でも好感度を確かめる事が出来ます!貴方が話している際に足先が貴方に向いていれば、興味ありのサインで逆に向いていない場合は話に興味がないか、貴方に興味がないかのどちらかでしょう。
前傾姿勢
前傾姿勢は、先ほど紹介した座る時の距離と同じ原理で、貴方の好感度が高ければ、無意識に近づこうとして前傾姿勢になり、逆に貴方の好感度や興味が低ければ、姿勢は変わらないままと言えます。
のけ反る様な姿勢は興味なし
貴方が話をしている相手の姿勢がのけ反る様な姿勢の場合、貴方に興味がないか無関心もしくは、話に興味がないのかのどれかです。
頼み事
意中の人がいる場合、困らない位の頼み事をしてみましょう!頼み事を承認することは心理的に「相手に嫌われたくない」や「相手の要望を出来るだけ叶えてあげたい」という心理が働きます。
ポイントは
相手に頼みごとをした後にあからさまに避けられたら、貴方の事をよく思っていない事になります!何回かは断られた場合、貴方に対しての好感度は普通もしくはそこまで気に留めない存在と取れるので、好感度を上げる様に努めた方が良いと思います。
秘密の話
もし、貴方の気になる人からコンプレックスや弱みを打ち明けられた場合、貴方に対して相手は信頼や親近感を強くもっている事になります。
ですが、コンプレックスの話をされた場合は異性として信頼されているというより、頼りになる友達として相談されている可能性が高くなりますので、好きな相手と仲良くなり過ぎず、適度に異性として意識させる様な振る舞いをしましょう!
笑顔
もし、好意が無かったとしても、好感度はかなり高めだと考えていいでしょう。なので、今以上に仲良くなる努力をし、好意を持ってもらうように頑張りましょう!女性も男性も嫌いな相手にはあまり笑顔は見せないものです!
笑顔をあまり見せてくれない場合や喋りかけても生返事の場合、脈なしと判断した方がよさそうです。
生返事の定義はこちら
気ののらない時などにする、いい加減な返事。
話を聞いてくれる
話を聞いてくれるという事は、貴方の話が面白いか、好意があり、話を聞き逃したくないと思っている場合が殆どですし、話が面白い場合は自身のプラスになるので、気にせずガンガンにアタックしましょう(笑)
女性は愛嬌がある人が多いので、その笑顔愛嬌?それとも、、、、?と悩む事もあると思いますが、男性が笑顔で話を聞いてくれる場合かなりの確率で、貴方に好意を持っていると考えてもいいと思います!
名前を呼んでもらえる
名前は姓ではなく名の方です!下の名前で意中の人に呼んでもらえている場合、かなり距離感が近く、好感度も高めだと言えます。嫌いな人や自分が特に意識してない人を下の名前で呼ぶ事はほぼ無いと思ってもらってOKです。
逆に考えれば、名前で呼んでもらう事で距離が近くなると捉える事も出来るので、好きな人には出来るだけ名前で呼んでもらう様にしましょう。
心理学は万能ではない

片思い?両想い?簡単に分かる10の方法!を紹介しました。
ですが、初めに言った通り心理学は万能ではありません!統計のデータがあるとはいえ、万人全てに当てはまるという物でもないので、その点を理解した上で参考程度にとどめて頂ければと思います。
まとめ

好意は無意識の内に行動に出てしまうので、当てはまる項目が多ければ、多いほど両想いの可能性は高くなります!
両想いの可能性が高ければ、それだけ付き合える可能性も上がるという事なので思い切って行動に移してみるのも私はありだと考えています。
私の友人は学生時代に好きな人にガンガンアタックし、今は結婚も控えており、子供もできて、とても幸せそうなので、皆さまが両想いになれる手助けに少しでも成ればと思い今回記事にさせて頂きました!
恐れず前向きに考えましょう。
それでは、また別の記事でお会いしましょう!!!!
関連記事
メンタリストと心理学の違いについて紹介!メンタリストとは何か、心理学とは何か、も紹介したいと思います。良かったら読んで見てくださいね。[…]